大手総合転職エージェント【doda】の特徴、サポート内容、拠点などを紹介

「doda」は、約10万件という、業界でもトップクラスの求人数を誇るの転職エージェントです。

大手「リクルートエージェント」と並んで求人が豊富。

求人数で選ぶなら、絶対に外せない転職エージェントだといます。

また、ほかの大手転職エージェントにくらべてネガティブな口コミが少ない転職エージェントです。

転職エージェントにこだわりがないのであれば、一度チェックしておくべきでしょう。

公式サイト:doda

特徴約10万件の求人を保有
非公開求人数約10万件(公式サイト調べ)
対象地域全国
面談拠点東京(丸の内)・横浜・名古屋・大阪・広島・福岡・札幌・仙台・岡山
営業時間・面談可能時間平日:9時~20時 土曜日:10時~18時
サポート内容履歴書・職務経歴書の添削、面接対策、非公開求人の紹介、キャリアカウンセリング、面接日の調整、条件交渉の代行、入社日の調整、退職アドバイス、入社後フォローなど
スポンサーリンク

「doda」の特徴

求人が豊富

全体の求人数は10万件であり、転職エージェントではトップクラスです。

業界、業種、職種、地域問わず様々な求人があり、第二新卒や未経験、女性が働きやすい企業の求人なども豊富に紹介してもらえます。

他の転職サイトを使って目当ての求人が見つからなかった方や、転職市場に求人が少ない職種、業界への転職を考えている方は「doda」の転職エージェントで求人を紹介してもらえば、きっと目当ての求人が見つかるでしょう。

キャリアアドバイザーが推薦状を提出してくれる

「doda」のコンサルタントは、応募する企業に推薦状を提出してくれます。

書類だけでは伝わらない人柄や志向を、応募企業の採用担当者に伝えることで、選考を通過するためのサポートもしてくれるのです。

経験やスキルなどに自信がない方は、キャリアアドバイザーに自身の人柄や強みをアピールすることで、書類選考の通過率をぐっと上げることができます。

「doda」独自の「2人のプロによる転職サポート」

「doda」の転職エージェントでは、「キャリアアドバイザー」と「採用プロジェクト担当」、2人のプロの転職活動をサポートしてもらえます。

「キャリアアドバイザー」からは、主にキャリアに関するアドバイスをもらいます。

対面、もしくは電話でキャリアカウンセリングを行い、「どういったキャリアを築くべきか?」についてアドバイスをしてくれたり、やりたい仕事、向いている仕事を見つける手助けをしてくれます。

「採用プロジェクト担当」からは、個々の求人に関する情報を提供してもらったり、選考のアドバイスをもらいます。

「採用プロジェクト担当」は、求人企業を熟知している人です。担当している企業の採用計画や求める人物像を把握しているため、その企業の人事担当者と同じ目線で求人の情報や、応募書類に関するアドバイス、面接のポイントも教えてくれます。

「採用プロジェクト担当」は企業ごとに1人が担当になっているので、2人、3人の採用プロジェクト担当から情報提供を受ける場合もあります。

「キャリアアドバイザー」も「採用プロジェクト担当」も、応募書類や面接に関するアドバイスをしてくれます。

違いは、キャリアアドバイザーはキャリアカウンセリングをメインで担当し、採用プロジェクト担当は、企業情報の提供、選考のアドバイスを主に担当している、ということです。

2人のプロから転職サポートを受けることで、より専門的なアドバイスをもらうことができ、より満足度の高い転職を実現できます。

各業界に精通したキャリアアドバイザーが転職をサポートしてくれる

転職活動をサポートしてくれるコンサルタント(キャリアアドバイザー、採用プロジェクト担当)は各分野に精通した人です。

例えば、エグゼクティブ層に特化したIESコンサルタントや、ファッション業界に強いクリーデンスコンサルタント。その他、営業職やWEB・エンジニア、メディカル関連など、各業界、職種、状況に特化したコンサルタントが在籍しています。

専門的で的確なアドバイスをもらいながら転職活動を進められます。

スポンサーリンク

登録から内定までの流れ

  1. 登録
  2. キャリアカウンセリング(転職の希望条件や今後のキャリアの方向性について話し合う)
  3. 求人紹介(非公開求人を中心に、希望に合った求人を紹介してもらう。また求人についての具体的な情報もキャリアアドバイザーから教えてもらえる)
  4. 書類作成・求人応募(履歴書・職務経歴書のアドバイスをもらえる)
  5. 面接(面接の日程調整はキャリアアドバイザーが代行。その他面接対策や面接後のフィードバックなども受けられる)
  6. 内定・入社(退職手続きのアドバイスや内定後フォローも受けられる)
スポンサーリンク

「doda」はこんな人におすすめ!

◆求人をたくさん紹介してもらいたい人
⇒求人が豊富なので、求人をたくさん紹介してもらえます。

◆転職市場全体で、求人数が少ない職種(専門職や事務職、経営職など)を受ける人
⇒求人が豊富なので、求人数が少ない職種でも目当ての求人を紹介してもらえる可能性が高いです。

◆キャリアカウンセリングをじっくり受けたい人
⇒カウンセリング専門のコンサルタントが在籍しているので、より的確なアドバイスをもらえます。

公式サイト:doda

※類似の転職エージェント

利用者の67%が年収アップに成功している総合転職エージェント【パソナキャリア】の特徴、拠点、サポート内容など解説
「パソナキャリア」はサポートの質や対応が親切であることに定評がある総合転職エージェントです。 「利用者の67%が年収アップに成功」という実力があります。 公式サイト: ...
【リクルートエージェント】の特徴、欠点、口コミ、評判など徹底解説
リクルートエージェントについて、その特徴やメリット、欠点やデメリット、その他、リクルートエージェントに寄せられている口コミなどを含めて徹底的に解説します。
タイトルとURLをコピーしました